こんにちは。バリ島よりMARYです。
海外生活も気づけば15年に突入!今回は海外生活の必需品、VPNのおすすめNordVPN(ノードVPN)について評判・安全性・速度・料金についてレビューしていきます。

NordVPNってどんな時に使うの?
そもそもVPNって何??

簡単に言うと、VPNはインターネット上のやり取りを暗号化してセキュリティを万全にしてくれるものです!
VPNを使った方がいいのは次のような人です。
- カフェやホテルなどのフリーWi-Fiを使う人
- ネット銀行やネットショッピングをする人
- 日本にいながらNetflixなどの有料の海外の動画を観たい人
- 海外から日本の動画が観たい人
VPNを通したインターネット通信をすることによって、セキュリティ力があがります。更にはサーバーが日本だけではなく、いろいろな国にあるので、その国だけで見られる動画コンテンツを観ることができちゃいます。

インドネシアからAmazonPrimeVideoを見ようとすると、インドネシアで許可された動画しか観れないんです。それがNordVPNを使えば解決です!


それでは、実際に利用している方の評判・口コミをみていきましょう!
NordVPNの評判・口コミは?
実際に使っているユーザーの評判・口コミをTwitterで集めてみました。
いい評判・口コミ
ネット通信が速い

実際に私もNordVPNを利用している時・していない時の速度の違いは感じません!
料金が安い

30日返金保証があるので、自分の環境で使えるか確認できるのがありがたいですね!
サーバー数が多い

日本にあるサーバー数は80!
海外から日本のNetflixや番組が観られる

日本の番組が観られるのは、海外在住者には嬉しいですね。
悪い評判・口コミ
続いて、悪い評判・口コミです!
接続の問題がある

自分の環境でストレスなく使えるのか?30日間の返金保証の間に必ず確認した方がよさそうですね。
料金が高い

確かにワンコインで使えるNordVPNですが、もっと安いVPNもありますね。快適さを求めるか、安さを求めるか…ですね。
英語でのやり取りが必要!?

以前は日本語のサポートがなかったのかもしれませんが、2022年5月の契約時は日本語でできました。チャットサポートでも自動翻訳を使って日本語でやり取りができましたよ。
NordVPNのおすすめポイント6つ【安心安全セキュリティ!】
私も選んだNordVPNのおすすめポイントは次の6つです。
- 60か国・5393台のサーバー数
- 次世代の暗号化で安心セキュリティ
- 厳格な「ノーログ」ポリシー
- 業界最速のVPN
- 最大6台のデバイスの同時接続
- 30日間の返金保証
60か国・5393台のサーバー数

とにかく、サーバー数・設置国数が多いのがNordVPNの特長。
次世代の暗号化で安心セキュリティ

サーバーとのやり取りはすべて暗号化されるので、個人データをしっかり守ってくれます。
厳格な「ノーログ」ポリシー

「ログ」とはインターネットの閲覧履歴や情報のこと。「ノーログポリシー」とは一切のログをどこにも残さない=何を観たのかなど誰にも調べられないということ。
業界最速のVPN

独立ITセキュリティ機関の「AV-TEST」の比較で世界最速のVPNがNordVPNと公式認定されました。
最大6台のデバイスの同時接続

1つのアカウント=1つの契約で6台までのデバイスでNordVPNを利用できます。家族でそれぞれ別に使えるのが嬉しいですね。
30日間の返金保証
利用する国や環境によって、ストレスなく使えるかは実際に試してみなくては分かりません。30日間の返金保証の間にしっかりと試してみましょう。
NordVPNのデメリット3つ
- サーバーによって観れない時もある
- サポートが自動翻訳
- 料金がドル換算
サーバーによって観れない時もある

日本だけでもサーバー数が80以上あるNordVPN。
自動接続したサーバーで観られないことが時々あります。その時は違うサーバーを試してみると接続できることもあります。
サポートが自動翻訳
以前の口コミを見ると、サポートは英語のみのようですが、2022年5月にチャットサポートを受けた時は、自動翻訳で日本語で問い合わせができました。
ですが、自動翻訳になるので回りくどい言い方をすると「どういう意味ですか?」と聞き返されてしまいました。出来るだけシンプルな言い方をする必要があります。

込みいった内容のサポートが必要な時は英語じゃないとスムーズにいかない可能性があります。
料金がドル換算
NordVPNは日本の会社ではないので(親会社はパナマにあります)、料金がドル換算になります。


私の住んでいるインドネシアからWEBサイトに行くと、ドル表示されていますが…


NordVPNを利用して、日本のサーバーからアクセスすると円表示に切り替わります。
2年間プランの月額料金が3.99ドル=460円ということは、1ドル=115円くらいのレートになりますね。
1ドル130円の円安状態の現在(2022年5月執筆時)にはかなり良心的なレートですね。
ですが、このまま円安が続くと、料金が上がる可能性があるので、今のうちに契約しておくのがおすすめです。
私がNordVPNを使う理由【実体験】
現在、私はインドネシアに住んでいます。
ここ最近は、インターネット上のセキュリティ力を強めるために、海外からのアクセスを禁止している日本のWEBサイトが増えてきました。
ABEMA TVやU-NEXTなどの日本の動画サイトはもちろん、AmazonプライムビデオやNetflixも国によって観られる動画がコンテンツが違います。
更には誰もが読めるはずのブログのような「note(ノート)」もエラーでアクセスできないですし、レンタルサーバーのエックスサーバーも初期設定は海外からのログインはできないようになっています。

原因としては海外からの不正アクセスなどを防ぐ、セキュリティ対策のためですね。(動画やマンガなどは著作権の問題ですね。)
私はテレビや動画コンテンツはほとんど観ないのですが、この前のオリンピックの時のNHKのライブ配信や、noteや限定公開されているブログで海外からのアクセス拒否をされた時は無料のVPNを使っていました。

無料のがあるならそれでいいんじゃない?

んー…無料のものはセキュリティが弱いですし、接続も不安定なので、正直おすすめしません。
そう。VPNは無料のものもありますが、ログインする必要がある時には、個人情報がもれることもありますし、本当に使用して安全なのか?の見極めがとっても難しいです。
これは個人的な私の予想なんですが、その内にネット銀行などでも海外からのアクセスに制限がかかってくるかも…。と思っています。実際、暗号資産取引所大手のコインチェックは海外からの取り引きは厳しく制限しています。

この流れをみて、これからはセキュリティのきちんとしたVPNが必要になると判断。初めて有料のVPN、NordVPNを契約しました。
私がNordVPNを選んだポイントは次の3つです。
- セキュリティ(1番大事)
- スピード
- 料金
月額480円(2年契約時)とワンコインで利用できるNordVPNはとってもおすすめです。
NordVPNで日本の番組が観れる!通信速度も問題なし【実体験】
私が実際に見られた番組はABEMA TVとTver。(元々、動画コンテンツはあまり見ないので💦)接続状況もスピードも問題なしでした。
後はAmebaマンガ、noteも問題なく見られました。

NetflixやAmazonPrimeなど、観たいものが決まっている方は30日間返金もできますので、自分の環境で実際に試してみることをおすすめします!
実際には観ていないものありますが、NordVPNを使ってない時・使っている時で、日本のサーバーからのアクセスと認識されているのか?表示される画面の違いを調べてみたので、観たいコンテンツがある方は参考にしてみてくださいね。
Netflix

↓

Amazonプライムビデオ

↓


観られる日本の作品数が桁違いに増えました!
ABEMA TV(アベマ ティーヴィー)

↓

U-NEXT(ユーネクスト)

↓

TVer(ティーバー)

無料で動画見放題のTVer。

ずっとロード中でしたが、NordVPNを使用すると…

観られました!
Hulu(フールー)

「今すぐ無料でお試し」クリックすると…

そこから先には進めません。ですが、NordVPNを使用すると…
↓

新規登録画面が表示されました。
DAZN(ダゾーン)

↓

note(ノート)

無料ブログ(note)を書いたり、文章を販売もできるnoteも403エラーで読めませんでしたが…
↓

表示されました!
NordVPNの料金と支払方法は?
料金

上の写真の料金は税抜き価格です。請求画面にいくと、10%の税が加算されます。
通常(月額) | 合計金額 | 税込 | |
1ヵ月プラン | 1,370円 | 1,370円 | 1,507円 |
1年プラン | 570円 | 6,840円 | 7,524円 |
2年プラン | 460円 | 11,040円 | 12,144円 |

2022年5月執筆時点での料金です。NordVPN公式サイトで最新の料金を確認してくださいね。
支払方法

支払方法は6つになります。
- クレジットカードorデビットカード
- PayPal
- Google Pay
- Amazon Pay
- Union Pay
- 暗号通貨

暗号通貨で支払いができるんですね!ビットコイン、イーサリアム、リップルが使えます。
まとめ
今回は実際にインドネシアでNordVPNを利用した体験と、NordVPNの「評判・口コミ」「安全性」「速度」「料金・支払い方法」についてまとめてみました。
まずは、ご自身の環境で希望のコンテンツが観られるのか?ストレスのない通信速度なのか?など30日間の返金保証がありますので、実際に試してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント