こんにちは。バリ島よりMARYです。
今回はNordVPNの登録・設定・使い方を初めてVPNを使う方にも分かりやすく、画像を使って解説していきます。

VPNの設定って難しそう…
英語が苦手だけど、大丈夫?

NordVPNは日本語だけで設定できますよ。登録・設定・使い方、どれも分かりやすく、すぐに使えるのでおすすめです!
VPNと聞くと難しい設定接続があるのかな…と思いきや、登録から設定まで10分もあれば完了してしまいます。
NordVPNについて、詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてくださいね。
NordVPN の登録は4ステップで5分で完了!
まずNordVPNの登録手順から解説していきます。画像を使って解説するので、読みながら実際に進めていってくださいね。
- プランを選ぶ
- アカウントを作る
- 支払い方法を選ぶ
- 注文内容を確認
プランを選ぶ
まずNordVPN公式サイトを開きます。
NordVPN公式サイト(日本語)
「今すぐ購入」。どのプランでも30日間返金保証がついているので安心です。

プランを選びます。
月毎の支払の「1ヶ月プラン」から始まり「1年プラン」「2年プラン」の3つがあります。月毎の支払い料金が1番安いのは2年プランです。


30日以内でしたら返金してくれるので、自分の環境で使えるかどうか試せます。個人的には、1ヶ月プランだと少々割高と感じたので私は1年プランで契約しました!
上の写真の料金は税抜き価格です。請求画面にいくと、10%の消費税が加算されます。(日本の場合)
(月額) | 2年間プラン | 1年間プラン | 1ヵ月プラン |
税抜 | 460円 | 570円 | 1,370円 |
税込 | 660円 | 781円 | 1,661円 |

料金は2022年5月執筆時点での料金です。NordVPN公式サイトで最新の料金を確認してくださいね。
希望のプランをクリックするとアカウント作成・支払い画面へ移動します。
アカウントを作る
アカウント作成は左上の欄にメールアドレスを入力すればOK。

後から認証コードが登録メールアドレスに送られてきます。
メールアドレスを入力したら、そのまま支払いまで一気に同じ画面で進みます。
支払い方法を選ぶ

支払い方法は6つになります。
- クレジットカードorデビットカード
- PayPal
- Google Pay
- Amazon Pay
- Union Pay
- 暗号通貨

暗号通貨で支払いができるんですね!ビットコイン、イーサリアム、リップルが使えます。
各支払い情報を入力します。

30日間の返金保証がついています。(備考欄を確認してくださいね。)
【注意】アクセスする国によって料金・支払い方法が変わる
ちなみに、インドネシアから申し込みをしようとすると、料金はドル表示、支払方法もかわります。

また支払い方法も4つだけになります。

アクセスする国によって変わることもありますので、注意してくださいね。
注文内容を確認
支払い情報の入力が済んだら、注文内容を確認します。下のオプションを付けたい方は「追加」をクリックします。

ここでの料金は「国」で選択された国の税金が足された、最終的な金額になります。

ちなみに、インドネシアを選択すると消費税は11%になりました。
内容がOKであれば支払いをします。

これで支払い完了!NordVPNを使うことができます。「アカウントを有効化」を押して、設定へと進みましょう。
NordVPNの設定も簡単3ステップで5分で完了!
- アカウントを有効化
- アプリをダウンロード
- ログイン
アカウントを有効化
「アカウントを有効化」をクリックすると、登録メールアドレスに6桁の数字の認証コードが送られてきます。

認証コードを入力すると、アプリダウンロード画面になります。
アプリをダウンロード(パソコン編)

NordVPNは最大6つのデバイスを使えます。私はパソコンとスマホで使うので、まずは使用するパソコンにアプリをダウンロードします。
≫スマホアプリのダウンロード設定だけを知りたい方はこちらから。
パソコンの設定で英語になってしまっていますが、日本語設定のパソコンでしたら日本語で表示されるはずです。
ダウンロード先を選んだら「Next」。

- ショートカットメニューをデスクトップに作る(上のチェック)
- ショートカットメニューをスタートメニューに作る(下のチェック)
ショートカットメニューを作りたければチェックをいれて「Next」。

「Install」。

設定を完了するにはパソコンの再起動が必要になります。他の作業をしていた方は保存などして、再起動OKの環境にしたら「Yes, restart the computer now」を選択して「Finish」。

再起動すると、デスクトップにNordVPNのショートカットアイコンがあるので、ダブルクリック。

ログイン
「Log in(ログイン)」をクリック。

英語→日本語表示に切り替えできる

えー-英語なの?

日本語表示にできるので安心してください!
1番下の地球マークのところから日本語を選択すると日本語表示に切り替わるので安心してくださいね。

アカウントを選択します。最初に登録したメールアドレスが表示されているのでクリック。

許可を求めるポップアップが開くので「NordVPNを開く」。

これでNordVPNのパソコンの設定は完了です!ほかに利用したいデバイスがありましたら、アプリをダウンロードしましょう。

1つのアカウントで最大6つのデバイスで使えます。家族やお友達でシェアするのもいいですね。
続いてスマホのNordVPNアプリのダウンロード手順についても解説します!
スマホのアプリのダウンロード方法
パソコンでログインした人は、NordVPNの左上にQRコードが表示されるので、スマホで読み取ってアプリダウンロード画面にいきます。

スマホやタブレットから始める方は「NordVPN」アプリを探してダウンロードします。

ダウンロードしたらアプリを開いて「ログイン」。

先ほど登録したメールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」。


まだVPNには接続されていませんが、これでいつでも使えるようになりました!

NordVPNの使い方
使い方もとっても簡単2ステップです。
- アプリを開く
- サーバーを選ぶ
アプリを開く
NordVPNのアプリを開きます。

サーバーを選ぶ
地図で日本の場所を選んでクリックしてもOK。

左側の検索ボックスに「Japan」と入力して探すこともできます。

接続できたら下の表示がでてきます。

日本のサーバーに接続されています。

他の国のサーバーを利用したい時も同じように探して接続できます。
接続しても観れない時は?

日本のサーバーに接続しても、お目当ての動画が観られない…

そんな時は同じ日本でもいくつかサーバーがあるので、他のサーバーからだと観られる時がありますよ!
日本のサーバーに接続すると「Japan #532に接続しました」と表示されます。これは「日本のサーバー532番」に接続されています。
532番でサイトがブロックされたり、観られない時は1度「Disconnect(切断)」してから再度「Connect(接続)」してみてください。

そうすると次には別の番号のサーバーに接続されることがあります。

「Japan #576」のサーバになっています。532番と576番は同じ日本でも、別のサーバーと認識されるので、ブロックされないことがあります。
地図上で見ると、日本には1つしかサーバーが無いように見えますが、実は80ほどのサーバーがあります。あるサーバーでは観られないけど、別のサーバーでは観られる、ということがあるので、何回か試してみてくださいね。
まとめ:NordVPNの登録・設定・使い方は分かりやすくて簡単!
いかがでしたか?私も有料のVPNを使うのはNordVPNが初めてでしたが、とっても簡単&すぐに始められました。
NordVPNは30日間返金保証付きだから安心!
自分の国や環境で、お目当ての動画などが本当にみられるのか心配、という方は30日間の返金保証もついているので、まずは登録して試してみてくださいね。
使い始める前にNordVPNの評判・口コミを知りたい!
私の実際のNordVPN の利用体験と合わせて、他の利用者の方の評判・口コミも記事にしています。こちらも参考にしてくださいね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
コメント